OpenCV
以下の記事は,バイリニア補間に関するニッチだけど重要な内容です.周辺記事も読むことで,バイリニア補間を再考する機会が得られました.感謝です.
Intel RealSenseを使ったKinectFusion (cv::kinfu) を実装してみた.TSDFにFusionされるのは奥行きと法線だけ(カラーがない)様子...
vcpkgでOpenCV + Contribをインストールする際にrgbdモジュールを入れるのに少し苦労したので,今後のために覚書き.
普段はソースコードからCMakeを使ってOpenCVライブラリをビルドするのですが,今まで使ったことがなかったvcpkgパッケージマネージャを使ってみようと思い実践しました. github.com vcpkgとは vcpkgはMicrosoftが提供するC++用ライブラリのパッケージマネー…
UnityでOpenCVを使いたい.UnityのNative Plug-insを使って,C++のOpenCVのDLL経由でOpenCVをUnityから呼び出す方法を取った.
3次スプライン曲線 (Cubic Spline Curve) main.cpp CubicSpline.h Catmull-Romスプライン曲線 (Catmull-Rom Spline Curve) main.cpp Catmull-RomSpline.h
基本事項 アルゴリズム PnP問題の例 アルゴリズム 実装例 (C++) RANSAC.h RANSAC.cpp Hash.h 参考文献 私が学生の頃にRANSACに関して頭の整理のためにまとめた資料です.実装も含んでいますが,あくまでも理解を深めるためです.OpenCVの実装を使う方が信頼…
画像の一部切り出し 画素の参照 低速でも読みやすい 高速だけど読みにくい m×n行列をN行1列にする 非圧縮AVIで保存する 個人的に便利だと感じているOpenCVの小技集です.私が学生の頃にいた研究室で後輩に逐一教えるのが面倒だったのでまとめたものです.Ope…
大域的目標 実行速度の向上 問題の確認 改善 実行結果 GitHubへの公開 参考文献 大域的目標 KellerらのRGB-D SLAM[1]が実装したい!と思い立ったので実装していく,というモチベーションの記録.ちょっとずつ実装している.今回が7回目. 前回(以下,参照)…
目標 Fast Digital Image Inpainting 概要 結果 ソースコード 所感 目標 画像上の欠損領域を同一画像内の他の画素を用いて埋めるImage Inpaintingを実装する. Fast Digital Image Inpainting 概要 とても簡単に実装できるImage Inpaintingの一つ.単に論文…
目標 開発環境 実装 参考サイトとそこからの追加 OpenCVで画像処理するための流れ サンプルプログラム MainActivity.java CameraPreview.java ImageProcUtil.java AndroidManifest.xml activity_main.xml 結果 目標 前回の記事の最後に書いた通り,OpenCVのC…
モチベーション 目標 開発環境 MOVERIOでの開発の難点 Android StudioとAndroid SDKのインストール Android StudioでのOpenCVの設定 具体的な手順(全10ステップ) MOVERIO用SDKの設定 マニュアル BT300 SDKのダウンロード サンプルプログラム MainActivity.…
大域的目標 できた? 方針の再転換 グローバルマップの管理 点のマージと削除 残った問題 パラメータ調整 実行速度 参考文献 大域的目標 KellerらのRGB-D SLAM[1]が実装したい!と思い立ったので実装していく,というモチベーションの記録.ちょっとずつ実装…
大域的目標 今回の目標 実装内容 実装結果 所感 参考文献 大域的目標 KellerらのRGB-D SLAM[1]が実装したい!と思い立ったので実装していく,というモチベーションの記録.ちょっとずつ実装している.今回が5回目.モチベーションに関する詳細は初回の記事を…
大域的目標 画像ピラミッドの実装 画像ピラミッドを使ったICPの実装 実装結果 参考文献 大域的目標 KellerらのRGB-D SLAM[1]が実装したい!と思い立ったので実装していく,というモチベーションの記録.ちょっとずつ実装している.今回が4回目.モチベーショ…
大域的目標 今回の目標 ICPアルゴリズムの理解 ICPアルゴリズム(画像ピラミッドなし)のGPU実装 実装結果 参考文献 大域的目標 KellerらのRGB-D SLAM[1]が実装したい!と思い立ったので実装していく,というモチベーションの日誌記録.ちょっとずつ実装して…
大域的目標 方針転換 GLSLによる制約? 解決案 今回の目標 実装 処理フローとメモリ管理 実装結果 参考文献 大域的目標 KellerらのRGB-D SLAM[1]が実装したい!と思い立ったので実装していく,というモチベーションの日誌.ちょっとずつ実装していく.今回が…
目標 実装環境 参考サイト main.cpp bilateralFilter.comp 結果 目標 前回(下記参照)の予告通り,Bilateral Filterを実装する.
目標 実装環境 処理内容 流れ 頂点マップの計算 法線マップの計算 サンプルプログラム main.cpp calcVertMap.comp calcNormMap.comp 結果 参考文献 目標 前回(下記参照)は,Compute Shaderを使って,3DCGを描画した際に生成されるZバッファの線形化を行う…
目標 実装環境 遭遇した問題 解決策 解決策1:conda-forge 解決策2:pipと.whil 解決策3:Python3.5へのダウングレード(未確認) テストコード 実行結果 追記(2020年12月17日) 追記(2020年12月17日) OpenCV 3.3.1の場合,condaコマンドだけで簡単にイン…
目標 実装環境 レンダリングの流れと結果 サンプルプログラム modelTex.h modelTex.cpp fbo.h fbo.cpp main.cpp 目標 前回(下記参照)は,テクスチャマッピングを行うプログラムを作成しました. 今回は,そのプログラムをベースに,FBOに描画した結果を四…
目標 実装環境 OpenCV Subdiv2D Visual Studioの設定 プログラム 実行結果 Fade2D ダウンロードとインストール Visual Studioのプロジェクト作成 プログラム 実行結果 目標 ランダムに生成した2次元点を入力として,ドロネー三角形分割を行い,結果を描画す…